いにま陶房
2018/6/2
奈良県で作陶されてます鈴木ご夫妻の器です。
やわらかい色合いがどんな料理も引き立ててくれます。
南景製陶園
2017/11/4
三重県四日市市にある萬古焼きの窯元 南景製陶園さん。
毎日使う定番品だからこそ愛おしくなるものを・・・という思いで作られた急須。
すっきりとしたデザイン。黒のマットな質感。工夫された中身。
キッチンにおいておきたいひとつになります。
照井壮
2017/3/17
有田で作陶されてます。
輪花の器や箸置きなどひとつひとつ繊細さもあり・・手触りもよく使いやすくもあり・・
とても料理が映える器ばかりです。
庄司千晶
2017/2/25
益子で作陶されてる庄司さんの器は、きれいな淡い色の器が多く、テーブルが楽しくなるような器たちです。
薄い黄色やブルー・・・名前もミントやシトロン。いろんな色の器との相性もいいです。
岡崎順子
2016/2/22
岡崎さんのお雛様。
ホントに可愛いずっと眺めていたいお雛様です。
エラン工房 薬師寺カズヲ
2013/12/15
大分県佐伯市に工房を構えてあります薬師寺さん。なんともいえないほっこりしたカップや器たち。
なかなか他にはみない釉薬の色も素敵です。あるだけであたたかい雰囲気になります。
醇窯 高須健太郎
2013/6/27
高須さんは、福岡の糸島に窯を構えてあります。
代表作ともいえる鉄彩シリーズは、見た目の素晴らしさだけでなく汚れにも強い特徴もあり、オーバル皿はいろんなお料理をひきたててくれる万能皿です。
コンガリ舎 くぼともこ
2013/6/26
糸島在住の作家さんです。
くぼさんの作品はパン皿をはじめ、全てが アイデアあふれるうつわばかりです。
ひときわ目をひくうつわたちに心惹かれること間違いなしです。
吉田健宗
2013/6/23
長崎の波佐見在住の作家さんです。
粉引きの器は色、形、シンプルなのにとても惹かれます。
琺瑯シリーズもとても可愛くてボウルにはサラダ・スープなど入れて使いたいです。
濱田正明・陽子 濱田窯
2013/6/22
北九州の門司にある濱田窯さん。正明さんと陽子さんのご夫婦の作品です。
面白い正明さんと優しい陽子さん。2人の人柄が表れているような優しくてあったかみのある器ばかりです。